株式会社 清水建設

建設業のイメージが変わる、そんな職場です
  • プロフィール

    清水 開(しみず かい)さん
    津別町出身
    取締役管理部長 勤続年数2年
    趣味:キャンプ、お酒、野外フェス、車
    モットー:「現状維持では後退するばかり」

  • 制度が充実し、働きやすい環境です

    建設業は「3K」と呼ばれ、きつい・汚い・危険なイメージを持たれている方も多いと思います。私も当時はそんなイメージで入社したのですが、近年は長時間労働の削減と十分な休日の確保、子育てと仕事の両立支援や女性の活躍推進など、働き方改革に積極的に取り組んでおり、建設業のイメージは大きく変わってきています。また、弊社では人材育成にも取り組んでおり、働きながら資格取得をしてもらうなど、新卒の方でも安心して働ける環境を整えています。
  • 自分の代で絶やせないという使命感

    進路を決める時、建設業が不振な時期だったこともあり、家業とは別の道を選択しました。理学療法士として医療の世界で10年間働きましたが、3年前に二代目の祖父が亡くなった時、葬儀にたくさんの方々に参列いただき、清水建設がこれまで多くの人に支えられてここまできたことを実感しました。先代や祖父、父が築いてきた事業について改めて考える機会となり、長い間続いてきた事業を自分の代で絶やす訳にはいかないと家業を継ぐことを決意しました。
  • 目に見えない仕事こそ大切に

    私は総務を担当しており、会社が経営を続ける上で必要な官公庁への申請業務や社内制度の整備、重機や社有車等の管理業務を担当しています。また、建設業は現場での外作業のイメージが強いですが、作業が終わったあとの書類整理など事務処理も多く、そういった事務処理の部分を作業員の仕事が少しでも楽になるようサポートしています。社員が働きやすい環境を整備することで、結果的に現場が円滑に回ることが何より大切だと思っています。
  • メッセージ

    ものづくりに興味があって意欲がある人なら知識や技術がなくても大丈夫。一緒に津別町の未来を創りましょう!
  • 令和3年2月22日取材